これからの季節に使える!超便利な掃除の裏技♪
もうすぐ大掃除の季節がやってきますね~((+_+))
なかなかキレイに落ちない、水回りや網戸などの頑固な汚れ。
掃除のプロが実践している、意外なものを使ったお掃除の裏ワザを3つご紹介します。
① 水回りの頑固な汚れには接着剤
なかなか落ちない“頑固な水回りの汚れ”は、「木工用接着剤」を使うことで簡単に落とすことができます。
木工用接着剤で掃除する方法
汚れを覆うように接着剤を塗って、およそ1日かけて乾かしましょう。
「金属など木製以外の素材には接着しにくい」という、木工用接着剤の性質を利用した掃除の方法です。
水回りの頑固な汚れだけでなく、上履きの底やボールなどについた汚れも、
木工用接着剤を塗って乾いたら剥がすだけで、簡単に落とすことができます。
換気扇掃除に応用!
木工用接着剤を使った掃除方法は、換気扇の油汚れの掃除に応用することができます。
その方法とは、あらかじめ換気扇の羽に木工用接着剤を塗っておくだけでOK。
掃除の時に、接着剤ごと剥がすだけで、油汚れを簡単に取ることができます。
② カーペットにはゴム手袋
カーペットの毛の奥に入り込んでしまった汚れ。掃除機やコロコロを使ってもなかなか取れませんが、
「ゴム手袋」を使えば、簡単に落とすことができます。
ゴム手袋を手にはめ、カーペットの汚れを絡め取るようにかき集めるだけで、
溜まっていたホコリやごみを取り除くことができます。

掃除機やコロコロは、カーペットの表面にあるごみしか取れません。
一方ゴム手袋は、カーペットの毛の奥にあるごみがゴム手袋に引っかかるため、
毛の奥までしっかり掃除することができます。
シール剥がしにも活躍
ゴム手袋は、剥がし残しのシールをキレイに取りたい時にも役立ちます。
手袋の指先部分に、スプーンを入れましょう。
そして、スプーンの入ったゴム手袋の部分に水をつけ、シール跡の表面を水で湿らせます。
あとは、スプーンの背中部分で軽くこするだけ。
シール跡やシールのベタベタを簡単に落とすことができます。
③ 網戸の汚れにはホコリ取り
なかなか落ちない網戸についた汚れを落とすのに便利なのは
、「洋服のホコリ取り(洋服のホコリを取るブラシ)」です。
ブラシで網戸の網目をこするだけで、みるみる汚れが消えて綺麗になります。
普通のブラシは、毛がまっすぐに生えています。そのため、
網戸を普通のブラシでこすっても、毛が倒れて汚れが取れません。
しかし、洋服のホコリ取りの毛は、普通のブラシと違って毛が寝ているような状態で生えています。
そのため、毛先が網目の汚れに引っかかり、中に入り込んだ汚れをかき出すことで、あっという間に網戸を綺麗にすることができます。
意外なグッズを使うプロの掃除テク(^^)/
驚くほど簡単にキレイにすることができるので、ぜひ試してみてくださいね。
お家の事なら何でもご相談ください♬
下記のLINE公式カウントにてお気軽にお問合せ頂けます!
画像をクリックしてください☆彡