もしもの時に便利な防災グッズ♪
みなさん、こんにちは(^^♪
関東でも不安定な天気が続き、傘が手放せなくなってますね。
熊本県では集中豪雨で甚大な被害を受け今も大変な事と思います。
いざという時はやはり、自分の身は自分で守らなくてはなりませんね。
今回、女性でも無理なく運べそうな防災リュックを見つけたのでご紹介したいと思います!!
まず、防災グッズは一次避難用と二次避難用に分けなくてはなりません。
一次避難の袋入りセットとは、被災時に、家から一刻も早く持って出るための「持ち出し用袋」。
優先順位としては、まず、一次避難用の防災グッズを完璧に備えることが大切です。
ちなみに今回ご紹介するのは、一時避難用の防災リュックになります。
【山善】防災リュック 30点セット YBG-30R
すべて袋に入っており、河川の氾濫などで、この袋の保管場所が浸水したときも大丈夫なようになっています。
約4000円という手が届きやすい価格帯も、魅力的です。
セット内容1:
リュックサック、
緊急用ホイッスル、
2WAYドライバー、
カッター、
圧縮袋、
予備袋、
筆記用具セット、
歯ブラシ×3本、
綿棒×20本、
マスク×3枚、
携帯トイレ×3個、
45Lポリ袋×3枚、
紙皿×3枚、
プラカップ×5個、
割り箸×5膳セット
内容2:
スプーン・フォークセット、
2WAY懐中電灯、
ラバー手袋、
お薬ケース、
布テープ、
レインポンチョ、
サンダル、
アルミシート、
アルミブランケット、
エア枕、
非常用給水バッグ、
ラップ、
アルミホイル、
ボディタオル、
ティッシュ
地味だけど非常時にないと困る物ばかりですね。
ちなみに、ご家庭にあるものやご自身で防災リュックを揃える場合に
必要なものリストはこちら♪
①[体を守る・衛生管理などのための物]
②[重要な情報を書き留める・確認するための物]
③[暗さを照らす物]
④[水を汲みに行くための道具]
⑤[大小様々なサイズのビニール袋]
⑥[生命維持のための『道具』]*主に避難所で使用
⑦[生命維持のための『非常食・保存食』]
こんなご時世だからこそ、備えておいて損はないですよね。
他にも緊急を知らせる「ホイッスル」などもあればより良いですね。
地震用などの本格的なリュックは水や食料などで重いので、今回はさっと持ち運べる防災リュックのご紹介でした♪
ぜひ参考にして頂き、いざという時に備えてくださいね♪
ではまた次回・・・。