驚きのビタミンB
最近健康のためにナイアシンを飲み始めました(^^♪
ナイアシンとは水溶性のビタミンであり、ビタミンB群の一つです。
糖質代謝,脂質代謝,アルコール代謝など、酸化還元反応の補酵素として働きます。
ATP産生、抗酸化系、脂肪酸の合成、ステロイドホルモンの生合成などの反応に関与しています。
肉(豚レバー,鶏ささみ),魚(まぐろ,カツオ,サバ)などの動物性食品や米ぬか,乾燥酵母に多く含んでいます。
ナイアシンはビタミンB群の中で最も必要量が多く、ビタミン全種類の中ではビタミンCに次いで多いビタミンです。
不足すると皮膚炎,下痢,精神神経障害などのペラグラを引き起こします。
最近の研究では、脂質異常症やコレステロールの数値を下げる効果もわかっており、副作用のない万能薬として
今後が期待されています(^^)/
ナイアシンを多く含む食べもの
ナイアシンは次のような食品に多く含まれています。
- カツオ 1人前 80g:15.2mg
- サバ 1人前 100g :10.4mg
- 豚レバー 1人前80g:11.2mg
- 鶏ささみ 1人前2本:9.4mg
- まいたけ 半パック:4.5mg
- そば 乾燥 1人前80g:2.5mg
- ピーナッツ 15粒:0.2mg
ナイアシンの効果・効能
ナイアシンには次のような効果・効能があります。
- 脂質代謝の促進
- 皮膚・粘膜の保護作用
- 二日酔いの防止
- 血行促進
ナイアシンが不足すると、
- 皮膚炎
- 吐き気
- 下痢
- 不眠
- うつ状態
などの症状があらわれます。
ナイアシンとあわせて摂りたいビタミン・ミネラル
- ビタミンB1:糖質代謝の補酵素として働く
- ビタミンB2:三大栄養素の補酵素として働く
- ビタミンB6:タンパク質の代謝の補酵素として働く
※ナイアシンを摂ってはいけない人・注意を要する人
1型糖尿病に対してニコチンアミド、脂質異常症に対してニコチン酸を多量投与すると
消化器系や肝臓に障害が生じる例が報告されています。
私は、サプリで摂取してるのですが、飲み始めてから身体が軽くなり、寝起きもよくなって
運動がしたくなるので家でエクササイズをしたり、運動不足も解消になって効果を実感しています。
規定量まで手軽に取れるサプリがおススメです!
これから寒くなってくると風邪もひきやすくなるので、ビタミン摂取して
冬を健康に乗り越えましょうね♪
お家の事なら何でもご相談ください♬
下記のLINE公式カウントにてお気軽にお問合せ頂けます!
画像をクリックしてください☆彡